ご報告!ボトリウム教室(加筆しました)

こんばんは。
『美草の恵み』てっちゃん先生です。
いつもありがとうございますm(__)m。

2月9日にプレスリリースで告知させていただいた
『はじめてのボトリウム教室』
が、おかげさまで楽しく賑やかに開催させていただきましたので、
ご報告と御礼を兼ねて掲載させていただきます。








お待ちかねの体験イベントあはは
てっちゃん先生の『はじめてのボトリウム教室』を昨日開催しましたよ。

午前の部には7名のお客様がお越しくださいました。
ありがとうございましたm(__)m。

てっちゃん先生、レクチャーしながら写真をとれませんので所々しかご紹介でしませんが、
ざっくりと教室の様子をご報告したいと思いますキラキラ



まず、キラキラボトリウムの魅力キラキラをお話して、
水草クローバーの生命力や水涙を浄化する力を知っていただきました。

そして、制作の手順をひとつひとつお話し、
実際に作っていただきましたよ。

皆さん思い思いにカラフルな砂利をいれ、
石や、枝、などの素材を使って自分だけの世界を作られました。
ちっぽけな牛乳ビンにいつの間にか引き込まれていくんですよ。
これがボトリウムの魅力ですね!ラブ



そしてキレイにお水涙がはいりました。
水のいれ方にもコツがあります。
下手にいれるとせっかくの世界も
ぐしゃぐしゃ
になってしまいます。

それから、水草を植栽していきます。

店内にある1800の水槽から好みの水草をカットして、
使っていただいています。
皆さんはじめてつくるボトリウムにどんな水草双葉を植栽しようか考えながらじっくり水草クローバーを選んでいましたよ。


そして完成びっくりびっくり

皆さんの作品をキラキラライトアップびっくりびっくり


&写メタイムびっくりびっくり
楽しそうですっ!!
このときに
ボトリウムに“命”が吹き込まれる気がします。
感動する一時です!!

さて、
本日の生徒の皆さまの作品を見てください!!
それでは、どうぞ!!

じゃ~ん!!

心理カウンセラーの松井先生の作品。
御前崎市内で開業さっている先生は、とても穏やかで、温かな雰囲気のステキな先生です。
作品は、和風で落ち着いた雰囲気に仕上がりましたね!!先生のお人柄が作品に表現されたようですね!!
松井先生のブログ 『そうだんしつ ひとことhttp://piro.hamazo.tv/d2012-02-19.html 


今回息子さんと参加されたKさんの作品です。
太くしっかりとした枝と赤い水草が好印象の作品です。
「センスがない~!」なんておっしゃっていましたが、
全然そんなことありません。
ステキですっ!



そして息子さんのTくんの作品です。
“深海”のようなイメージで作った作品。上手くいったね!!砂利も水草もひとつひとつこだわってつくったね!自己採点は“95点”とのこと。
てっちゃん先生は100点あげたいです



そして、娘さんと仲良く楽しそうに作っていたMさんの作品です。女の子らしい可愛らしいクローバーやピンクの水草を上手に植えてメルヘンチックな世界ができましたよ。ステキな作品が完成しました。



あらためて、拝見すると。。。

う~ん!!どの作品もステキですっ!!
皆さん満足そうにご自分の作品を眺めていた姿が印象的でした。


それから、最後のシメは、
『ティータイム』!!
ボトリウムを眺めながら紅茶コーヒーとcakeケーキを。
優雅な日曜日のお昼を過ごせましたよニコニコ


ご参加いただいた皆さま、
本日は、
お忙しいなかご参加くださりありがとうございましたm(__)m。
また、『美草の恵み』にお越しくださいね!!

教室は3月上旬を予定しています。
お楽しみに!!

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

~水草であなたを笑顔に!!~
『美草の恵み』 株式会社 美草
〒437-1612 静岡県御前崎市池新田3811-6 ホワイトシティB棟E号
     TEL&FAX 0537-85-5900
    てっちゃん先生携帯 090-4522-2662(出張が多いのでこちらにご連絡をお願いします)
          メール bottlium@kna.biglobe.ne.jp


  • 同じカテゴリー(てっちゃん先生の水草教室)の記事
    いよいよ明日は
    いよいよ明日は(2012-02-18 20:15)

    何が始まるの??
    何が始まるの??(2010-11-28 23:53)

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    ご報告!ボトリウム教室(加筆しました)
      コメント(0)